明日より「燕三条ものづくりメッセ2021」に出展! |
カテゴリ
以前の記事
LINK
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
2021年 10月 19日
明日10月21日と22日の2日間、「燕三条ものづくりメッセ2021」に相栄産業が出展します。 ・開催場所:燕三条地場産業振興センター ・出展エリア:多目的大ホール ・小間番号:03-081 厚物、絞りプレス製品を展示、オイルパンや厚さ5ミリの厚物絞り製品などで弊社の技術力をプレゼンします。 オイルパンなどの異形絞り、厚板ブラケットのことなどでお困りのことや、 自動車部品の金属プレス加工、金型設計などに関することは弊社にご相談ください。 金型設計製作、プレス、溶接、組立、カチオンまで一貫生産が弊社の強みですが、 近年、単独工程での受注もしており、金型売りやロボット溶接、カチオン塗装で実績を上げています。 新潟・燕三条で創業1941年 日本で、アジアで、自動車部品の金属プレス加工なら相栄産業 ー----
#
by aieisangyo
| 2021-10-19 14:20
2021年 10月 06日
今回は相栄産業/東京営業所スタッフの登山レポートです。 およそ20年ぶりに山登りをしました。 護摩堂山は幼稚園の遠足で行く山と聞いていたので、同じような高さの3つの山を縦走してみようと計画。 ![]() ハイキング気分で出かけたのですが、結構きつい行程でどの山も山頂近くは、崖に近い急斜面。 縦走途中で、けもの道のようになってしまったり、道が小川に変わってしまって、引き返す羽目にあったり。 通行止めで大きく迂回したりとトラブル続き。 ![]() とはいえ、最後の山、護摩堂山の山頂は風が気持ちよく景色がとても綺麗でした。 梅干しおにぎりと若干ぬるい水がとてもおいしかった。 ![]() 下山は、だらだらとした長い下り坂。 ここで初めて、幼稚園の遠足というのを理解しました。 この3山、縦走するなら逆ルートがお勧めです。
結構つらい思いをしたのですが、降りてしまうと、次はどこに行こうかと考えてしまう山登りの記憶を呼び戻した1日でした。 相栄産業が出展する「燕三条ものづくりメッセ2021」開催 ■開催日:10月21日(木)・22日(金) ■会場:燕三条地場産業振興センター ![]() 新潟・燕三条で創業1941年 日本で、アジアで、自動車部品の金属プレス加工なら相栄産業 ー---- #
by aieisangyo
| 2021-10-06 12:08
2021年 09月 13日
モノ作りの街ならではの見本市「燕三条ものづくりメッセ2021」に出展します。
![]() 今年で8回目となる「燕三条ものづくりメッセ2021」は、 従来のイベント開催会場への来場とオンラインでも商談できるハイブリッド型の開催です。 ■開催日:10月21日(木)・22日(金) ■会場:燕三条地場産業振興センター 今回の出展に際し、相栄産業では当社が得意とする厚板の加工や複雑な形状で難易度の高い異形深絞り加工のご相談だけでなく、 カチオン電着塗装やロボット塗装などの受注を単発工程でも受ける方針です。 #
by aieisangyo
| 2021-09-13 11:59
2021年 09月 02日
新潟市西蒲区の魅力発信をテーマに開催される「わらアートまつり」を見てきました。
東京の美術大学と連携して平成20年から毎年開催されているイベント。昨年は中止で2年ぶりの開催です。 例年より作品数は少ないですが、新型コロナウィルスの終息を願い縁起物の3作品(三角達磨、鳳凰、アマビエ)が展示されていました。 広い公園ですので気を付ければ蜜にもなりにくいですね。 10月31日まで開催されています。 #
by aieisangyo
| 2021-09-02 14:22
2021年 08月 23日
以前ご紹介した世界が認める「モノ作りの街 燕三条」の逸品、SUWADAの爪切り。
私も愛用しています。切れ味は抜群でまったくストレスがないのですが、このニッパー型に最初はなかなか慣れないんですよね。 そんなストレスも解消した新商品「SUWADA爪切りプチ 」が発売されます。 ニッパー型ではなく、また一般的なテコを立ち上げてひっくり返すのとも違い、 洗濯バサミみたいなデザインが面白いですね。 誰もが使えそうなシンプルな爪切りです。 カラーの種類も5種類あって、バネだけ交換して違うカラーを楽しむことが出来るそう。 SUWADAの職人が作る商品なので切れ味は折り紙付き、いいに決まってます。 新商品ではどんな感動があるのか使ってみたいですね。 先行販売開始日2021年9月7日 価格は¥6,490円 #
by aieisangyo
| 2021-08-23 16:17
|
ファン申請 |
||