「ニイガタIDS(イデス)デザインコンペティション2023」受賞結果 |
カテゴリ
以前の記事
LINK
タグ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
2023年 04月 05日
デザインコンペティション「ニイガタIDS(イデス)デザインコンペティション2023」の各賞が3月23日発表され、燕三条の企業がIDS大賞とIDS準大賞のワンツーフィニッシュしました。 「ニイガタIDSデザインコンペティション2023」とは、1990年から毎年開催されているデザインコンペで、新潟産業の次代への提案力、発想力を発見して発信していく活動をしています。近年では審査の視点に持続可能性の追求、SDGsといった視点も取り入れています。 IDS大賞/新潟県知事賞は、燕三条にある金属加工メーカー「株式会社タケダ」の「HANAKUBARI」。 “水を入れる”のではなく“水に入れる”一輪挿しで、平皿でも剣山を使わずに生け花の様な飾り方が出来ます。 IDS準大賞は、同じく燕三条にあるステンレス素材を中心とした金属加工メーカー「一菱金属株式会社 」の「おてがる薬味トング130・おてがる薬味トング150」。 軽い使い心地でまるで指の代わりのような15cmと13cmのトング。 手の大きさや用途によって使い分けできます。 その他に、IDS賞4点、IDS審査委員賞6点の合わせて12点の受賞のうち、燕三条の企業が7点と受賞。 最高賞のIDS大賞、それに次ぐIDS準大賞を受賞したほか、受賞の過半数を燕三条にある企業が占めた結果になりました。 さすが「モノ作りの街 燕三条」ですね。 #
by aieisangyo
| 2023-04-05 13:33
2023年 03月 27日
「ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール」とは、燕産地が生み出す様々な製品に対して専門的視点で評価することで産地の持続的発展を目指している品評会です。 グランプリは、燕三条で金属プレス加工を専門とする株式会社トミタの「トミタ式おろし金」です。 このおろし金は、誰でも安心安全かつ簡単に薬味おろしが出来る「刃のないおろし金」。 鋭い刃ではなく、独特なあじろ模様の突起でおろすことができます。 なので… ・手がふれても痛くなく、けがもしない ・洗う際にスポンジなどが引っかからない ・ニンニクのような小さな食材も最後まで無駄なくおろせる そんな優れもの。 まさに燕三条のモノ作りが体現できる商品です。 子供と一緒に料理する際にはいいですよね。 興味ある方は試してみてはいかがでしょう。 ※相栄産業は「インターモールド2023」東京開催(4/12~4/15)に出展します。 詳しくはコチラ #
by aieisangyo
| 2023-03-27 16:34
2023年 03月 08日
相栄産業は、「インターモールド2023」東京開催に出展します。
金属加工だけでなく金型のご相談も承ります。 是非、お立ち寄りください。 ![]() ■開催日:2023年4月12日(水)~15日(土) ■会場:東京ビッグサイト ■小間番号:2-401-18 ※詳しくは公式サイトのコチラをご覧ください。 新潟・燕三条で創業1941年 日本で、アジアで、自動車部品の金属プレス加工なら相栄産業 ーーーーーーーー #
by aieisangyo
| 2023-03-08 16:59
2023年 02月 20日
燕三条にあるキャンプ用品メーカーのスノーピークが、東北初となる直営店「スノーピーク白河高原」を福島県天栄村にある複合リゾート「エンゼルフォレスト白河高原」内に開業するそうです。 開業予定日は4月15日。 キャンプ用品やアパレルだけでなく、犬関連の用品も充実させるみたいです。 さらに、複合施設としてカフェ、直営キャンプフィールド「スノーピーク白河高原キャンプフィールド(7月開業)」も併設。 そして、注目したいのがこの施設の新コンセプト。 釣具とアウトドア用品を手掛けるティムコとコラボして、「キャンプをしながら釣りを楽しむ」というアウトドアスタイル「CAMP FISHING」を提案するのだそう。 キャンプと釣りって相性良さそうなのに、これまでなかった?のでしょうか。 この「CAMP FISHING」を体験するイベントなどもいろいろ計画しているみたいです。 キャンプ好きで、犬も飼っている私はまさにターゲット層(笑) 開業したら行ってみようと思います。 新潟・燕三条で創業1941年 #
by aieisangyo
| 2023-02-20 12:00
2023年 02月 08日
先月末、出張でのことです。 東京からの帰りの新幹線が、開通初期の緑色のカラーリング車両でした。 東北・上越新幹線開通40周年で、200系のカラーリングを再現したそうです。 ニュースで見ていたのですが、まさか自分が乗車するとは思いませんでした。 実際の車両はE2系です。 上野駅で一番後方で待っていると、カメラを持って人たちが数人来てホームの端に行ったと思うと、緑の新幹線が入ってきました。 私も乗車前に写真を撮ってきました。 ![]() ![]() 車内アナウンスの時の音楽も昔のと同じです。 上野出発直後のアナウンス前の音楽は「はーるのうらーらーの〜♪」というメロディー。 『花』ですね。 その時はあまり気にならなかったのですが、大宮駅直前で何やら知らない曲が流れてきて 『おかしいな、いつもと違う』と思いました。 『ふるさとチャイム』というらしいです。 確かに、創業当時の新幹線は、駅到着時に地元関係のメロディーが流れていました。 ちなみに大宮駅は『大宮をどり』 相栄産業のある燕三条駅は何かな?などと考えていたら、 長岡到着直前で、なんと燕三条駅を通過する列車だったことが発覚! 急遽下りて次の新幹線待ちました。 アナウンスに気をつけていてよかったです! 新潟・燕三条で創業1941年 #
by aieisangyo
| 2023-02-08 15:23
|
ファン申請 |
||