三条祭り |
10万石の格式をもつ大名行列として知られる伝統行事で、
三条市の鎮守である八幡宮の春季大祭として催される「三条祭り」です。
その始まりは約195年前、藩主が京都所司代となったことを三条の郷民が祝って、
10万石の格式の大名行列を模して祭礼を行ったこといいます。
行列後に行われる「舞込み」も見物です。
親が子供を肩車して、子供の成長を祈って神輿、太鼓とともに八幡宮社殿を3周して拝殿に納まる儀式で、多くの観客を集めています。
是非、この機会に三条市を訪れてみてはいかがでしょう。
■三条祭りの開催期間
2017年5月14日(日)・15日(月)
5月14日 夕方/宵宮
5月15日 12:45/大名行列
17:00/舞込み
※詳細はコチラの「にいがた観光ナビ」にて

新潟・燕三条で創業1941年
日本で、アジアで、自動車部品の金属プレス加工なら相栄産業
-----